だからグリーグループに決めた。広告事業の新卒に聞く、若手の働き方とは

グリーグループの広告事業を担うGlossom株式会社。代理店事業や、マーケティングプロモーションをはじめ、2021年7月にはソーシャルコマース支援サービス「QUANT for SNS」を新たにリリースするなど、そのソリューションの幅は広がっています。
その中で、マーケティング、プロモーション、データ分析を担う3名の新卒社員に、広告業界で「ビジネス職」としてキャリアを積むとはどういうことか?またどのような成長環境があるのか、聞いてみました。

「QUANT for SNS」

「Quantify your Talent(個人の才能を数値化する)」というコンセプトのもと、個人の執筆した記事やSNS投稿のマーケティング効果をデータ分析する「QUANT」の新サービス。インフルエンサーの発信する情報のマーケティング価値の評価を行っていくとともに、それを活用する事業会社のソーシャルコマースの取り組みを支援しています。

井上井上:Glossom株式会社 プロダクト事業本部 アカウントコンサルティングチーム
2019年 グリー新卒入社。入社後リミア株式会社のアプリ事業にて広告運用・コミュニティマーケを担当。Glossom株式会社に異動後、現在はインフルエンサープラットフォームのマーケなどを担当。

池内池内:Glossom株式会社 エージェンシー事業本部 アカウントコンサルティングチーム
2020年 グリー新卒入社。入社後Glossom株式会社にて自社広告媒体運用・営業を担当。現在は、事業会社のデジタルマーケティング・システム構築支援事業に企画職として従事。

小野小野:Glossom株式会社 エージェンシー事業本部 データ・マーケティングチーム
2020年 グリー新卒入社。入社後Glossom株式会社にて自社広告媒体運用・クライアントSEO支援を担当。現在は、データ・マーケティングチームにてデータ分析を習得中。

そもそも広告業界の仕事って?

ーー同じGlossom内でも、3名それぞれ担当が違いますよね。主な業務内容について教えてください!


井上

井上:Glossomがインフルエンサーマーケティングに直近力を入れており、私はそのインフルエンサープラットフォーム『QUANT for SNS』のマーケティングを担当しています。具体的には、サービスの登録者数を増やしていく活動と、プラットフォームとしての認知拡大を図る業務をしていて、公式SNSの運用やセミナー開催など、QUANTというと知らない方もいらっしゃるので、グリーグループのサービスであることを認知拡大しています。『QUANT for SNS』はTwitterやInstagramなど主要SNSで、商品PRをする仕事を掲載しているツールなので、インフルエンサーや、インスタグラマーの方々にユーザー登録していただきたいと思っています。ユーザーさまのリーチから獲得までKPIも自身で設定しながら一気通貫してやっていますね。


池内

池内:私はDX支援と呼ばれるプロモーションチームで、クライアントが実現したいことに対して、データ分析や、それを用いた企画立案・マーケティングのサポートをはじめ、必要があればシステム構築としてWebサイトやアプリの制作などを行なっています。広告運用はもちろんのことそれ以外も社内の持っているノウハウを生かして、クライアントに応えていく仕事です。


小野

小野:『QUANT for SNS』は先ほど井上さんから「インフルエンサー向け」の視点で話がありましたが、出稿のクライアントさまの向き合いもしている側面があります。私のチームは『QUANT for SNS』のデータを分析したり仮説をたてたりしながら、社内や出稿いただいているクライアントに対して提供しているチームです。他にも池内さんがやっているDX支援も、データ分析が必要な場面があるので、Glossomで取り扱うデータは私たちのチームで包括的に見ています。

未経験でもキャッチアップできるって本当?

ーー皆さんは、新卒で入社してから2,3年目だと思いますが、グリーとの出会いやIT業界を目指した理由はなんだったのでしょうか?


小野

小野:就活のタイミングで、まずどういう社風が自分に合うかということを自己分析して考えていた時に、IT業界だったら自由奔放でフランクな性格である自分に合うんじゃないかと、うっすら感じていました。そんな中、たまたまインターンに応募したのが、グリーライフスタイル社が運営する『LIMIA』の運営ポジションで。実際に働いてみて周りの先輩やカルチャーがすごく合うなと実感して入社を決めました。


井上

井上:カルチャーに惹かれたのは私も一緒。本当にスーツを着たくなくて(笑)。単に服装の話というよりは、全員が無条件に同じ方向を向いているような、多様性が許容されない雰囲気が苦手だと、就活をする中で感じましたね。グリーとの出会いは、2日間でインターネットサービスをつくる、短期インターンシップの『GREE Camp』に参加したことがきっかけでした。その中でインターネットサービス運営のスピード感や、それぞれが自分自身の意思を持ってユーザーさまに寄り添う姿勢に惹かれました。


池内

池内:私は就活するときに、これをやりたい!というのはなかったし、ウェブサービスに詳しいわけでもなかったのですが、将来どういう時間の過ごし方をしたいかという軸で考えました。いつか結婚したり、出産したりするかもしれない中で、家庭での時間を優先したいときに「わがままを言えるスペック」をつけておきたいと思ったんです。どうしたらそういったスキルや能力を身につけられるのか考えたら、成長速度が早く今後広がる可能性があって、バッターボックスに若いうちから立てる業界、ということでIT業界が最適解だと思いました。中でも、グリーは採用段階で会う方々の人柄が好みで、カルチャーマッチしそうだなと思いました。

ーー特に業界への知識や経験がない状態で飛び込んだとのことですが、入社してからどのようにキャッチアップしていったのですか?


池内

池内:マニュアル通りに業務を覚えていくような、いわゆる研修期間というものはなくて。まずは失敗して覚えていこう、という感じで、未経験の状態からどんどんと業務を任せてもらって、その場で学んでいきました。もちろん、本当に失敗した時に大事にならないようチームや上司の方々がサポートしてくれて、自分で進める中で、分からないことは適宜相談したり、他部署とも連携したりしてやっと回している感じです。

ーーその中で大変だった時期はなかったですか?


池内

池内:ずっとです(笑)。業務の中で、クライアントや社内のスペシャリストとも話をするので、クライアントの業界のことも知らなくてはいけないですし、社内の専門・業界用語も理解しなければなりません。ベースが入っていないとコミュニケーションができないので、クライアントや、社内のエンジニア・データアナリストに聞いたり勉強したりして、寄り添うコミュニケーションができるように頑張っていますね。

ーー井上さん、小野さんは、入社前や異動前にメディア事業に携わっていましたが、Glossomに異動して広告という新たな領域に挑戦する中で、それまでの知識や経験が応用できているなと思いますか?


小野

小野:『LIMIA』でインターンしていた際はSEOを担当していたのですが、入社後はGlossomで『アドフリくん』というSSPのプロダクトの運用チームに配属されました。その時は、全く違う領域だったので、今までの知識は通用せず、0から広告運用について勉強しながら必死に運用を担当していました。ですが、そこから半年ぐらいしたタイミングで、Glossomでもクライアント向けにコンテンツマーケティングをすることになり、『LIMIA』でSEOを担当していたことが強みとして生かせたんです。全て繋がっていることはないですが、何本かある線がその時その時、必要に応じてつながる感じがします。


井上

井上:私は広告においても、クライアントとダイレクトに関わる業務をしているので、仕事の仕方はメディアの担当をしていた時と一緒だと思っています。競合分析して仮説を立てて、検証して結果を見て、また分析してというサイクルは同じなので、今の業務でもとても生かされていることが多いなと思います。知らないことがあっても当たり前で、それを踏まえて考えてやるという仕事の仕方が身についているからこそキャッチアップできると思いますし、それが会社のカルチャーとしてもあるのかなと思います。


池内

池内:学びの環境としてはすごく恵まれているし、手をあげたら何でも挑戦させてもらえますよね。この先に、全然違う業務内容になっても、そこは自信になると思います。

働く中で譲れない、「私のモットー」は?

ーー仕事する中でこれだけは譲れないという「モットー」はありますか?


井上

井上:ユーザーさまと直接会話する機会が多く、それがないとやっていけないと言っても過言ではないぐらい、自分が打った施策によって使ってくれる方の満足度が上がることが大事なモチベーションだと思っています。
最初にそれを感じたのは、『LIMIA』でのユーザーインタビューがきっかけでした。ユーザーさんから「LIMIA使うと生活が便利になる!」とか「LIMIA楽しい!」という声を直接聞くことができたので、自分の考えた施策によって、本当に人の生活を良くできてるのかも!?と初めて思えた瞬間でしたね。
今は『QUANT for SNS』についても同じ思いがあって、サービスを通じてインフルエンサーさまがもっとマネタイズできたら嬉しいし、面白いコンテンツの投稿などを行いながらインフルエンサーさまの行動が改善するということはモチベーションですね。


小野

小野:自分の中で大事にしている「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」という格言があって(笑)。ある日本企業の創業者の言葉なんですけど、この言葉を聞いたときにすごくいいなと思って、そこからずっとことあるごとにこれを思い出してやっています。データチームに異動したときもできないことが多く、できないとやる気も削がれるし、やりたくないし、後回しにしてしまうんですが、でも、そうするとどんどん成長の機会が遠のくので、戒めるためにこの言葉をデスクに貼っています。
分析を進めていくと求めていた結果ではない数値になることもありますが、上司や先輩方にフィードバックをもらいながら、納得するまでやり続けることで、データから意味あるものを出せた時はやりがいを感じますし、自分の小さな成功体験になって、次の一歩を踏み出す勇気にもなります。


池内

池内:クライアントと話す中で、このクライアントの課題をどうしたら解決できるのか、どうしたら面白いコンテンツをサイトを通じて拡大できるのかなどクライアントと一緒に頑張っているという気持ちが強いです。DX支援は今年に入って新たに挑戦しているのですが、領域にとらわれずEC構築や広告運用なども経験してきました。知らない領域に踏み込んで自分で分解していくのはとても楽しいしですし、考え方を教えてくれる人がいるので、頑張れているんだろうなあと思います。

ーー最後に、皆さんの今後の目標を教えてください!


池内

池内:今は、いろんなスペシャリストの間にいることで進められていることが多いので、今後は自分もスペシャリストとして、クライアントのアイデアを実現できるパートナーになりたいと思っています。そのためには、色々とありますが、マーケティングやUIデザイン、データ分析、開発についてもたくさん勉強しなくてはいけないと思います。それらの知識を最低限身につけた上で、自分の強みとして、人を巻き込む力や仲間を集める力を伸ばしたいですね。


井上

井上:私は人の体験づくりを生業にしたいと思っていて、今の業務が直結すると思っているので、極めていきたいと思います。インターネットの事業ほど、ユーザーさまに向き合い続けられるサービスってないと思うんです。ユーザー体験の改善が、事業の拡大にも直結すると思いますし、たまたまユーザーさまと近いところで仕事させていただいているので、先輩方から知恵を盗んで追いついて、ユーザーさまに寄り添うサービス作りに関わっていきたいですね。


小野

小野:私は本当に、仕事というよりは、将来の働き方として、場所には縛られないで働きたいと思っていて。海外での経験もあるので、自分がやりたいと思った時にやりたいと思った場所で仕事ができるのが理想です。データ分析の業務は、そういったスペシャリストとしてのキャリアの第一歩だと思っているので、クライアントに貢献し、事業を伸ばすことに今は真っ直ぐに向き合いたいですね。

ーー皆さんありがとうございました!今後の活躍に期待しています!