無料出張講演「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報リテラシー~」
グリーでは、SNSやゲームを運営する中で、お客様が安心してサービスを楽しめる環境づくりを進めてきました。その中で得られた知見や最新事例の知識を活かして、インターネットを安心安全にご利用いただくための、情報モラル啓発講演を行っています。
インターネットはビジネスや生活に不可欠である一方、使い方を間違えると情報の漏えいやネット炎上につながるリスクも秘めています。講演では、インターネットを安全かつ楽しく利用するための、正しいルールや注意点について、分かりやすく説明いたします。
下記「お申込みの流れ」をご確認のうえ、ご応募ください。
講演内容
『正しく怖がるインターネット ~事例に学ぶ情報リテラシー~』
実際に起きたネット炎上事例を題材に、問題を整理しながら、「適切なふるまい」や「絶対に失敗しない使い方」をお伝えします。
講演の3つのポイント
ポイント1
ネット炎上では、なぜ個人が特定されるのか
ポイント2
ネット炎上で、「友達限定公開」が無意味になる理由
ポイント3
ネットリテラシー、ネットモラルって難しい?実はシンプル、誰でも分かる!
講師紹介

小木曽 健(おぎそ けん)
グリー株式会社
社会貢献チームマネージャー
「ネットモラルエバンジェリスト」
略歴
グリーがサービス内に対して実施しているパトロールの責任者を経た後、インターネットの安心・安全な使い方を啓発していく部門の責任者として全国での無料出張講演、情報リテラシー教材の作成等を担当。
著書に「11歳からの正しく怖がるインターネット](晶文社)、「大人を黙らせるインターネットの歩き方」(筑摩書房)、「開始1分で聴き手を裏切る一流のプレゼン術」(impress QuickBooks) がある。
](/share/v4/img/sustainability/internet-society/seminar/img_ogiso_book01.jpg)

実施概要
所要時間 | 50~60分程度 ※調整可能です |
---|---|
開催地域 | 全国 講演先一覧 |
参加対象 | 日本国内の小学5年生以上で、ネットモラル、ネットリテラシーに関する情報を必要とされるすべての方々 |
費用 | 無料 ※謝礼、交通費等は一切いただいておりません |
お申し込みの流れ
1. お申込み お問い合わせ
ご予約は、実施希望日6か月前の月初からお受けいたします。
(例:7/15に講演を行う場合は1/1から受付けとなります)
2. 受付
お申込みから5営業日以内に、メールにてご連絡いたします。講演日時が確定しましたら、受付完了となります。
3. 実施概要のご案内
メールにて、講演日時、当日の準備物等をご案内いたします。
4. 講演当日
講演開始時刻の30分前に、会場にお伺いいたします。
注意事項
- 講演させていただいた学校・団体名をグリー株式会社ホームページでご紹介させていただいております。
- 申し込みが多数となった場合には、ご希望に添えないことがございます。
- 会場のご準備をお願いします。スクリーン、プロジェクター、マイク、コンセント差込口をあわせてご用意ください。
- ご担当者の方には講演後に簡単なアンケートをお願いしております。